大晦日は除夜会。
ただし、当山の鐘楼は山門の二階。三人で超密接。
さぁ、こまりました。どうにか工夫をして、鐘を撞いた気分にはなってもえるような仕掛けをしたいと思っております。
ということで、12/20に仏教壮年会の皆さまが竹灯籠をこしらえてくださいました。
今年は、イルミネーションも自粛したほうがよさそうですので、自粛だけどきれいに。


私はといえば、留守をしておりどんな作業だったのかは、うわさ話で(笑。
住職がいないほうが、話がはやいらしい(笑。
まぁ、それくらいがよかとよ。
〒838-0001 福岡県朝倉市秋月711
TEL.0946-25-0507
FAX.0946-25-0544
やっちゃいました。
zoom de 法話。
名古屋と秋月をつないで。(笑
パソコンの画面の向こうで、お寺の坊ちゃん、嬢ちゃんが大きめに反応してくれました。
あれがなければ、成立してませんです。
zoom de 法話…。尊いご縁でした。
寒くなりました。
秋月だけじゃないと思いますが、秋月はやはり寒いです。
そんな寒い中でも、本堂はいつでも網戸です。
境内から、墓地から、網戸越しに見える本堂が気になられたら、軽い網戸を開いて、どうぞお座りくださいませ。
網戸なので、寒いですが…。
首の後ろにできた腫れもの。
一週間、抗生剤の服用と塗り薬にて治癒を目指しましたが、残念でした。
「もう、外科に行って、切ってもらいなさい。」
と皮膚科の先生。
「ギャッちゅうくらい、痛いらしいよ」
と、嬉しくない情報まで。
そのまま外科に直行し、切開となりました。麻酔のおかげでキャッくらいでした。